10月8日 気温 16度
秋晴れです。 今回の体験会は、平針のお部屋を飛び出し、足助で開催。 まずは、お迎えの準備。 テント張り シート広げ ![]() そして、 焼き芋の仕込み。 ![]() 名古屋の平針から来てくださった、ご婦人たち、ご到着。 ![]() 簡単に本日の流れを説明してから、 早速、草木染め体験はじまりまーす。 ![]() 今回、染めるのは こちらのシルクスカーフ。 茜染めと桑の葉染め、どちらにします〜? ![]() まずは、桑の葉を摘んで、煮出す。 想定外の強風にあおられ、少々苦労しましたが💦 ![]() なんとか、染液が出来上がり、 徐々に桑の色素は、ハンカチへとはいっていきました。 つまり、染まったということ。 ![]() 布の色が、だんだん変化していく様子は、とてもワクワクする。 さらに、媒染液につけた時に、色が変化する瞬間は、期待が高まります。 ![]() 作業も半ばを過ぎ、 お腹も空いたところで、ちょうどお昼。 "桑の葉茶めし"は、みなさんに手伝ってもらっておにぎりにして。 元気の出る"冬虫夏草入りのだご汁" 火を起こした際の副産物"焼き芋" ![]() 持ってきてくださったミカンや、お菓子も登場。 青空の下で、ワイワイ、賑やかに、 なんだか遠足みたい。 たのし〜"オトナの遠足" そして、こちらが完成品。 手前は茜染め、奥の黄色いのが桑の葉染めです。 ![]() ![]() 遠くまで来てくださって、 我々の活動拠点を見てもらって、 また一つ、平針の方たちとのつながりができたようで、うれしいです。 草木染めも、さらなるバージョンアップをして、また楽しんでいただけるよう、頑張ります‼️
by mulberryclub
| 2015-10-08 15:00
| 活動記録
|
Comments(0)
|
プロフィール
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2010年 03月 2009年 09月 2008年 09月 2008年 03月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
タグ
ファン
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||